【旅行番外編】~種子島~

今回は離島編。種子島です。

種子島は意外と鹿児島旅行の途中に入れても十分1日で堪能できる広さです。

いちパパが種子島を訪れた目的は火縄銃の第一号、その名も「種子島」を見ることです。

種子島は戦国時代、種子島氏統治していましたが、この種子島氏が国産火縄銃の生産に初めて成功するのです。(正確に言うと、鍛冶職人に命令した)

資料館は撮影禁止なので、画像はありませんが、火縄銃の部品のために自分の娘をポルトガル人に嫁がせるなど現代では考えられない人身売買に近いようなことまでして初めて日本は国産で火縄銃を獲得するのです。それを見るために種子島に行きました。

もちろん、種子島といえばロケットですからそういった観光や千座の岩屋など見て回るところは見てまわりましたが、マリンスポーツをする方以外はそう大きな何かがある島ではありません。

ただ、1日でも1回でも行く価値がある島ともいえます。何せその後の日本を変える火縄銃を初めて生産した島ですから。

種子島の景色です。いちパパは9月に行きました田舎独特の時間の流れがゆるく感じられる雰囲気です。

千座の岩屋ですね。こちらも種子島に言ったら回っておくべきところです。外はもっときれいですよ。

星は★★★★★です

記憶によると…このあと福岡まで出てラーメン食べて帰った記憶があります。

#どうでもいい

では今回の旅行編はここまで。お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました