【旅行編】~宮城県①で終わりかな~

携帯と電動自転車のバッテリーは持たなくなると不安がつのるいちパパです

#バッテリー新しくするのか携帯を機種変更するのか迷う人

今回は宮城県なのですが、宮城県のいいところはとにかく仙台空港が使いやすく、アクセスが良いということです。そこを起点にして東北のどこでも行けるといっても過言ではないくらいです。

#そう言いながら青森空港とか使う人

宮城県はやはり伊達家(伊達政宗だけではないのです)の関係が回りごたえがあると言えます。もちろん牛タンとか美味しいものを食べる店もたくさんあります。そんなわけでいちパパは城と歴史が好きなのでそれ関係を回ってました。

青葉城跡(仙台城跡):★★★★ そんなに長居はできないですけれども一番メジャーな観光地ですね

瑞鳳殿:★★★★ 伊達氏ゆかりの…といえばここですね。ここは青葉城あとよりもゆっくり時間を使えます。

白石城:★★★★(★):伊達政宗ー片倉小十郎景綱の関係が好きな人は★5になる ところですね。城内の展示も十分見ごたえがあり、いちパパはこの白石城が最も時間を使った観光スポットでした。そうでない人も観光地の1つとしておススメできます。仙台周辺ばかりまわっても仕方ないですからね。江戸時代の一国一城制の例外としても有名です。ちなみにいちパパは片倉氏も好きですが、伊達氏の中では伊達成実が最も好きです。

あと、白石城の周辺にはうーめんのお店もあるのでそちらで食事もおススメです。

他に食べ物として先ほど書いた牛タン以外にも松島のあたりにはいろいろ美味しいものが食べられるお店がありましたね。中でもいちパパが「ネタ枠」として認定したのが政宗パフェ(今あるのか?)

#兜飾りだけで政宗を表す力技

ただ、思い出してみると、宮城県はひたすら食べ歩きしてた記憶しかありません…この時は仙台で友人と合流して回ってたんですが、なんか、夜中仙台の繁華街の怪しい(失礼)こじんまりした魚のお店に入ったら激ウマだったり、そういった思い出が多い。

要するに食はハズレなしということで。

というわけで、本日はここまで。お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました